英BBCの料理番組『裸のシェフ』で人気の料理人ジェイミー・オリバー(Jamie Oliver)のTEDスピーチの英語を徹底解説する。日本語訳なしでも理解できるよう、単語と文法をわかりやすくご説明する。日本語訳ではわからない、ジェイミー・オリバーの本当のメッセージを感じて欲しい。
スピーチの題名は「Teach every child about food」(子ども達に食の教育を!)(2010年2月収録)だ。ジェイミーは、肥満撲滅プロジェクトの経験を通して、子どもへの「食育」の重要性を語っている。「食」とイギリス英語に興味がある方におすすめ。
なお、TED Talk でのオリジナルスピーチの画像は「Teach every child about food」で楽しんでほしい。
また、このスピーチはトータルで20分ある。全て一つのコラムにアップすると重くなるので4つのコラムに分けた。このコラムは2つ目だ。1つ目は「ジェイミー・オリバーの英語❶|子どもに食育を!TEDを徹底解説」で楽しんで頂きたい。
Pastor Steve: an inspirational man, one of my early allies in Huntington, West Virginia. He’s at the sharp knife-edge of this problem. He has to bury the people, OK? And he’s fed up with it. He’s fed up with burying his friends, his family, his community. Come winter, three times as many people die. He‘s sick of it. This is preventables disease. Waste of life. By the way, this is what they get buried in. We’re not geared up to do this. Can’t even get them out the door, and I’m being serious. Can’t even get them there. Forklift.
inspirational /ìnspəréiʃənəl/ (形) 感情を揺さぶる
ally /ǽlai/ (名) 協力者
knife-edge: (名) ナイフの刃 ⇨ “at the sharp knife-edge of 〜”「鋭いナイフの刃の先端で」から「~の最前線で」のニュアンス。
bury /béri/ (動) 埋葬する(発音注意)
be fed up with 〜: 〈話〉~にうんざりしている
Come winter: 冬が来ると(倒置と考えられる)= “When winter comes” three times as many 〜: 3 倍の数の〜
be sick of 〜: ~にうんざりしている
preventable /privéntəbl/ (形) 避けられる(“prevent” (動) 避ける + 接頭辞 “-able” 〜できる)
what they get buried in: “what” は先行詞を含む関係代名詞で「〜のこと/ もの」の意。「“get” + 過去分詞」で「〜される」。全体では「彼らが埋葬されるもの」の意味。
gear /gíər/ (動) ~を適合させる ⇨ “be geared up to 〜”「~する態勢ができている」
Can’t even get them out the door: 主語 “We” もしくは “They” が省略されている。“get 〜 out …”「〜を…の外へ出す」の意。
forklift (名) フォークリフト ⇨ ここでは「フォークリフトが必要だ」のニュアンス。
OK, I see it as a triangle, OK? This is our landscape of food. I need you to understand it. You’ve probably heard all this before. Over the last 30 years, what’s happened that’s ripped the heart out of this country? Let’s be frank and honest. Well, modern-day life.
I see it as a triangle: スクリーンに映し出された図を見ながら「三角形として見ます。」のニュアンス。 “it” は、ここでは漠然と状況を表す。
landscape /lǽn(d)skèip/ (名) 状況
need you to 〜: あなたが〜することを必要とする
rip /ríp/ (動) ~を引き裂く ⇨ “ripped the heart out of this country”「この国から心をはぎ取った」から「この国から心を失わせた」の意。
what’s (has) happened: “what” は疑問詞。 “has + 過去完了” で結果を表す現在完了形。「何が起こったのか?」の意。
that’s (has) ripped 〜: “that” は関係代名詞で先行詞は “what”。 “has + 過去完了” で結果を表す現在完了形。 ⇨ “what’s happened that’s ripped 〜 ?”「〜を引き裂いたのは何だったのか?」
frank /frǽŋk/ (形) 率直な
modern-day life: 現代の生活
Let’s start with the Main Street. Fast food has taken over the whole country; we know that. The big brands are some of the most important powers, powerful powers, in this country.
start with 〜: ~から始める
take over 〜: ここでは「占領する」の意。
The big brands: ここでは、マクドナルドなどのファストフードの「巨大ブランドたち」
some of 〜: ここでは、 “the most important powers” を和らげる「〜のような」のニュアンス。
power /páuər/ (名) ここでは「権力」の意。
Supermarkets as well. Big companies. Big companies. Thirty years ago, most of the food was largely local and largely fresh. Now it’s largely processed and full of all sorts of additives, extra ingredients, and you know the rest of the story. Portion size is obviously a massive, massive problem. Labeling is a massive problem. The labeling in this country is a disgrace. The industry wants to self-police themselves. What, in this kind of climate? They don’t deserve it. How can you say something is low-fat when it’s full of so much sugar?
largely /lɑ́ːrdʒli/ (副) 主に
local /lóukl/ (形) 地場の
fresh /fréʃ/ (形) 新鮮な
processed /prɑ́ːsest/ (形) 加工された ⇨ “process” (動) 加工する
all sorts of 〜: あらゆる種類の〜
additive /ǽdətiv/ (名) 添加物
extra /ékstrə/ (形) 余分な
ingredient /ingríːdiənt/ (名) 含有物
the rest of the story: その後のこと
portion /pɔ́ːrʃən/ (名) ここでは「一人前」の意。 ⇨ “portion size”「一人前の分量」
massive /mǽsiv/ (形) 極めて多い、大規模な
labeling /léibəliŋ/ (名) ラベル付け
disgrace /disgréis/ (名) 不名誉 ⇔ “grace” (名) 優雅さ
self-police: 自分自身を取り締まる(“police” (動) 取り締まる)⇨ “self-police themselves” 「彼ら自身を自ら取り締まる」の意。
climate /kláimət/ (名) 風潮、環境
deserve /dizə́ːrv/ (動) ~にふさわしいlow-fat (形) 低脂肪の
How can you say something is low-fat when 〜 ?: 「〜の時に、“something is low-fat(それがローファットである)” とどのようにしたら言えるのか?」の意。
it’s 〜: “it” は “something” を示す。
Home. The biggest problem with the home is that used to be the heart of passing on food culture, what made our society. That is not happening anymore. And you know, as we go to work and as life changes, and as life always evolves, we kind of have to look at it holistically — step back for a moment, and re-address the balance. It hasn’t happened for 30 years, OK? I want to show you a situation that is very normal right now; the Edwards family.
problem with 〜: ~に関連する問題
that used to be 〜: “that” は “home” を示す。“used to be 〜”「かつて〜であった」の意。
the heart of 〜: ~の中心
pass /pǽs/ (動) 手渡す ⇨ “passing on 〜” (群動) 〜を伝える(“on” (前)は「〜し続ける」のニュアンス)
what made our society: “what” は先行詞を含む関係代名詞で「〜のこと/もの」。「我々の社会を作ったもの」の意。前の “food culture” を説明している。
That is 〜: “That” は “passing on food culture” を示す。
you know: ここでは「えー、ほら」の意。(言葉に詰まったとき)
as /əz/ (接) ~している時
kind of 〜:〈話〉ある程度(表現を和らげるために使う)
holistically /houlístik(ə)li/ (副) 全体的に
step back: (問題などから)一歩離れて見る
re-address /rìːədrés/ (動) ~に再び取り組む
balance /bǽləns/ (名) 調和、均衡、バランス ⇨ “re-address the balance”「調和するように再び取り組む」の意。
It hasn’t 〜: “It” は “passing on food culture” を示す。
(Video)
Jamie Oliver: Let’s have a talk. This stuff goes through you and your family’s body every week. And I need you to know that this is going to kill your children early. How are you feeling?
Stacy: Just feeling really sad and depressed right now. But, you know, I want my kids to succeed in life and this isn’t going to get them there. But I’m killing them.
JO: Yes you are. You are. But we can stop that.
have a talk: 話をする
stuff /stʌ́f/ (名) 〈話〉物、こと
go through 〜 (群動) ここでは「(体の中を)通り抜ける」の意。
(I am) Just feeling 〜: カッコ内が省略されている。
depressed /diprést/ (形) 精神的に沈んだ ⇨ “depress” (動) ~を落ち込ませる
want (人) to 不定詞: (人) に〜してほしい
this isn’t 〜: “this” は “this stuff(この食べ物)” を示す。
get (人) there: (人) を “there”(ここでは「人生での成功」)へ連れて行く
Normal. Let’s get on schools, something that I’m fairly much a specialist in. OK, school. What is school? Who invented it? What’s the purpose of school? School was always invented to arm us with the tools to make us creative, do wonderful things, make us earn a living, etc., etc. You know, it’s been kind of in this sort of tight box for a long, long time, OK? But we haven’t really evolved it to deal with the health catastrophes of America, OK? School food is something that most kids — 31 million a day, actually — have twice a day, more than often, breakfast and lunch, 180 days of the year. So you could say that school food is quite important, really, judging the circumstances.
get on 〜 (群動) ここでは「〜を責める」のニュアンス。
fairly /fέərli/ (副) かなり
much /mʌ́tʃ/ (副) 大体 ⇨ “fairly much” ここでは「ほとんど」のニュアンス。
specialist in 〜: の専門家
something that I’m fairly much a specialist in: “schools” を説明している文(“schools” と “something” は同格)。 “that” は関係代名詞で先行詞は “something” で「私がほとんど専門としていること/もの」の意。
arm /ɑ́ːrm/ (動) ~を武装させる ⇨ “arm 〜 with …”「~を…で武装する」
make us creative: “make 〜 動詞の原形”「〜を…させる」の意。“make” は使役動詞。
(make us) do wonderful things: カッコ内が省略されている。
earn a living: 生計を立てる
etc.: ~など (= et cetera)
kind of: 〈話〉ここでは「ある程度」のニュアンス。
sort of 〜: 〈話〉まあ言ってみれば~みたいな
be in a tight box: にっちもさっちもいかない
evolve /ivɑ́lv/ (動) ~を発達させる
deal with 〜: 〜に取り組む
something that most kids 〜: “that” は関係代名詞で先行詞は “something”。「大抵の子どもたちが〜なこと/もの」
more than often: 「思っていたより多い」のニュアンス。
you could say that 〜: “could” はここでは現在の可能性の意味で「あなたは〜と言えるかもしれない」の意。
circumstance /sə́ːrkəmstæ̀ ns/ ( 名 ) 状 況 ⇨ “judging the circumstances” 分詞構文。 “when you judge the circumstances” の接続詞と主語を省略して簡略化している。主文と主語が同じ場合に可能。
Before I crack into my rant, which I’m sure you’re waiting for. I need to say one thing, and it’s so important in, hopefully, the magic that happens and unfolds in the next three months. The lunch ladies, the lunch cooks of America — I offer myself as their ambassador. I’m not slagging them off. They’re doing the best they can do. They’re doing their best. But they’re doing what they’re told, and what they’re being told to do is wrong. The system is highly run by accountants; there’s not enough, or any, food-knowledgeable people in the business. There’s a problem: If you’re not a food expert, and you’ve got tight budgets and it‘s getting tighter, then you can’t be creative, you can’t duck and dive and write different things around things. If you’re an accountant, and a box-ticker, the only thing you can do in these circumstances is buy cheaper shit.
crack /krǽk/ (動) ~を割る ⇨ “crack into 〜”「~をこじ開ける」
rant /rǽnt/ (名) 暴言を吐くこと ⇨ “crack into my rant”「暴言を吐くことへと割って入る」から「わめき叫ぶ」のニュアンス。
which I’m 〜: “which” は関係代名詞で先行詞は “I crack into my rant” 全文。
magic /mǽdʒik/ (名) 手品、マジック
unfold /ʌnfóuld/ (動) 姿を現す
it’s so important in, hopefully, the magic that happens 〜: “important in 〜”「〜において重要な」の意。 “that” は関係代名詞で先行詞は “the magic”。「それは〜に起こるマジックにおいて非常に重要です。」の意。
lunch ladies: ここでは「(子どもの)昼食を作る女性達」の意。
lunch cooks: 上記同様「(子どもの)昼食を作る料理人達」の意。
ambassador /æmbǽsədər/ (名) 大使
slag /slǽg/ (動)〈英俗〉酷評する ⇨ “slag 〜 off”「 〜をこき下ろす」
what they’re told: “what” は先行詞を含む関係代名詞で「〜のこと/もの」の意。「彼らが言われたこと」。
what they’re being told to do: 上記同様 “what” は先行詞を含む関係代名詞。その後は、受動態の現在進行形「〜されている」。全体では「彼らがやるよう に言われていること」の意。
highly /háili/ (副) 高度に
any /éni/ (形)(否定文で)少しも〜ない
knowledgeable /nɑ́lidʒəbl/ (形) 知識の豊富な ⇨ “food-knowledgeable”「食べ物に関する知識が豊富な」
business /bíznəs/ (名) ここでは「事柄、課題」の意。
tight budget: 厳しい予算
it’s getting tighter: “it” は “budget” を示す。
duck and dive: 〈英俗〉ここでは「うまくやりこなす」のニュアンス。
write different things around things: ここでは「色々なことをあれこれやってみる」のニュアンス。
box-ticker: チェックする人(チェックシートのボックス(□:✔を入れる ところ)にチェックする人)
the only thing (that) you can do in these circumstances is (to) buy cheaper shit: カッコ内が省略されている。“that” は関係代名詞で先行詞は “the only thing”。“circumstances” までがこの文の主語。“shit” (名)〈卑俗〉ここでは「最低なもの」のニュアンス。
つづきは「ジェイミー・オリバーの英語❸|子どもに食育を!TEDを徹底解説」で楽しんで頂きたい。
『英語独学完全マニュアル』
独学で効率的に習得する科学的学習法の全て(全79ページ)
英語は独学が基本です。しかし、「自分の学習方法が正しいかどうか…」不安に思っていませんか?本書は、英語の学習方法についてお悩みの皆さまに、第二言語習得研究と脳科学(神経科学)研究の知見に基づいた真に効率的な英語学習法をご紹介する解説書です。
無料eBookの主な内容
- 単語・文法・発音の効率的な基礎力強化方法
- インプット(読む・聞く)能力向上のための英語脳作りトレーニング法
- アウトプット(話す・書く)能力向上のためのリハーサル・トレーニング法
- 学習計画の立て方と効率性を上げるための学習習慣
そろそろ本気で英語を習得したいとお考えの方におすすめです。また、「英会話スクールに通っているけど思うように上達しない…」「TOEICで高得点を取ったけど話せない…」などでお悩みの皆さまも是非ご一読ください。