ホーム > ブログ > エイミー・カディの英語❷|ボディランゲージが人を作る!TEDを徹底解説
公開日:
2019.11.13

エイミー・カディの英語❷|ボディランゲージが人を作る!TEDを徹底解説

ハーバードMBAコースで教鞭を執る社会心理学者エイミー・カディ(Amy Cuddy)のTEDスピーチの英語を徹底解説する。日本語訳なしでも理解できるよう、単語と文法をわかりやすくご説明する。日本語訳ではわからない、エイミー・カディの本当のメッセージを感じて欲しい。

スピーチの題名は「Your body language may shape who you are」(ボディランゲージが人を作る!)(2012年6月収録)だ。エイミーは、自信のない時でも、自信溢れるポーズをとることで自分自身を変えられると語っています。緊張すると力が発揮できないという方におすすめ。

なお、TED Talk でのオリジナルスピーチの画像は「Your body language may shape who you are」で楽しんでほしい。

また、このスピーチはトータルで約20分ある。全て一つのコラムにアップすると重くなるので4つのコラムに分けた。このコラムは2つ目だ。1つ目は「エイミー・カディの英語❶|ボディランゲージが人を作る!TEDを徹底解説」で楽しんで頂きたい。

 

 

What do we do when we feel powerless? We do exactly the opposite. We close up. We wrap ourselves up. We make ourselves small. We don’t want to bump into the person next to us. So again, both animals and humans do the same thing. And this is what happens when you put together high and low power. So what we tend to do when it comes to power is that we complement the other’s nonverbals. So if someone is being really powerful with us, we tend to make ourselves smaller. We don’t mirror them. We do the opposite of them.

close up: 閉ざす、閉じる
wrap 〜 up: 〜を包む
bump into 〜: (偶然に人と)出会う、鉢合わせする ⇨ bump /sjúː/ (動)ドンとぶつかる
what happens: “what” は先行詞を含む関係代名詞で「〜のこと/もの」。ここでは「起こること」の意。
put together: (考えを)まとめる
when it comes to 〜: ~のことになると
complement /kɑ́mpləmènt/ (動) 補完する
mirror /mírər/ (動) 〜を映す ⇨ ここでは「真似する」のニュアンス。

 

 

So I’m watching this behavior in the classroom, and what do I notice? I notice that MBA students really exhibit the full range of power nonverbals. So you have people who are like caricatures of alphas, really coming into the room, they get right into the middle of the room before class even starts, like they really want to occupy space. When they sit down, they’re sort of spread out. They raise their hands like this. You have other people who are virtually collapsing when they come in. As soon as they come in, you see it. You see it on their faces and their bodies, and they sit in their chair and they make themselves tiny, and they go like this when they raise their hand.

exhibit /igzíbit/ (動) 示す
full range of 〜: あらゆる〜
you have people who are like 〜: ここでは「〜の様な人がいる」のニュアンス。
caricature /kǽrikətʃùər/ (名) 戯画、パロディー
alpha /ǽlfə/ (名) (猿などの)群のボス ⇨ “caricatures of alphas” 「群れのボスのパロディー」のニュアンス。
get right into 〜: “get into 〜” で「〜に到着する」。 “right” はここでは「真っすぐに」のニュアンス。
like /láik/ (接続)(口語)~のように
virtually /və́ːrtʃuəli/ (副) 実質的には、事実上、
collapse /kəlǽps/ (動) へたり込む、ヘタヘタと座り込む
it: ここでは “collapsing” であることを示す。

 

 

I notice a couple of things about this. One, you’re not going to be surprised. It seems to be related to gender. So women are much more likely to do this kind of thing than men. Women feel chronically less powerful than men, so this is not surprising.

gender /dʒéndər/ (名) 性別
this kind of thing: このようなこと

 

 

But the other thing I noticed is that it also seemed to be related to the extent to which the students were participating, and how well they were participating. And this is really important in the MBA classroom, because participation counts for half the grade.

extent /ikstént/ (名) 程度、度合い ⇨ “the extent to which the students were participating” 「生徒がどの程度参加したか」の意。“which” は関係代名詞で先行詞は “extent”。
and (be related to) how well they 〜: カッコ内が省略されている。
count for 〜: ~に値する

 

 

So business schools have been struggling with this gender grade gap. You get these equally qualified women and men coming in and then you get these differences in grades, and it seems to be partly attributable to participation. So I started to wonder, you know, okay, so you have these people coming in like this, and they’re participating. Is it possible that we could get people to fake it and would lead them to participate more?

struggle /strʌ́gl/ (動) (with)(課題や困難などに)取り組む、悪戦苦闘する
gender grade gap: 性別による成績の差
You get [have] 〜 coming in: ここでは「〜をビジネススクールに入校させる」のニュアンス。
attributable /ətríbjutəbl/ (形) (~に)起因する
you know: えー、あの…(“like” 同様つなぎ言葉)
fake /féik/ (動) ~のふりをする
and (we) would lead them to 〜: カッコ内が省略されている。

 

 

So my main collaborator Dana Carney, who’s at Berkeley, and I really wanted to know, can you fake it till you make it? Like, can you do this just for a little while and actually experience a behavioral outcome that makes you seem more powerful? So we know that our nonverbals govern how other people think and feel about us. There’s a lot of evidence. But our question really was, do our nonverbals govern how we think and feel about ourselves?

collaborator /kəlǽbərèitər/ (名) 協力者
make it: やり遂げる
behavioral /bihéivjərl/ (形) 行動(の研究)に関する
a behavioral outcome that makes you seem more powerful: “that” は 関係代名詞で先行詞は “a behavioral outcome”。 “make” は使役動詞で「〜を… させる」。全体では「あなたをよりパワフルに見える様にする行動の結果」の 意。
govern /gʌ́vərn/ (動) ~に影響を与える、~を左右する
how other people think and feel about us: “how” 以下は間接疑問の名詞節。「他人が我々についてどの様に思ったかや感じたか」の意。

 

 

There’s some evidence that they do. So, for example, we smile when we feel happy, but also, when we’re forced to smile by holding a pen in our teeth like this, it makes us feel happy. So it goes both ways. When it comes to power, it also goes both ways. So when you feel powerful, you’re more likely to do this, but it’s also possible that when you pretend to be powerful, you are more likely to actually feel powerful.

they do: = our nonverbals govern
hold a pen in our teeth: 上下の歯でペンを横に加える
it goes both ways: “happy” だと “smile” するし、(強制的に)“smile” すると “happy” になるという両方という意味。
do this: 画像では手を広げる仕草をしている
pretend /priténd/ (動) ~のふりをする
be (more) likely to ~: ~する可能性が高い、~する傾向が強い

 

 

So the second question really was, you know, so we know that our minds change our bodies, but is it also true that our bodies change our minds? And when I say minds, in the case of the powerful, what am I talking about? So I’m talking about thoughts and feelings and the sort of physiological things that make up our thoughts and feelings, and in my case, that’s hormones. I look at hormones. So what do the minds of the powerful versus the powerless look like? So powerful people tend to be, not surprisingly, more assertive and more confident, more optimistic. They actually feel they’re going to win even at games of chance. They also tend to be able to think more abstractly. So there are a lot of differences. They take more risks. There are a lot of differences between powerful and powerless people. Physiologically, there also are differences on two key hormones: testosterone, which is the dominance hormone, and cortisol, which is the stress hormone.

the powerful: “the” + 形容詞で「(形容詞)な人」の意。ここでは「powerful な人」。
physiological /fìziɑ́lədʒikəl/ (形) 生理学の、生理的な ⇨ “physiological things that make up our thoughts and feelings”: “that” は関係代名詞で先行詞は “physiological things” で「我々の考えや感覚を作り上げている生理学的なこと」の意。 ⇨ physiologically (副) 生理(学)的に
hormones /hɔ́ːrmoun/ (名)《生化学》ホルモン
the powerless: powerless な 人 ⇔ “the powerful”
assertive /əsə́ːrtiv/ (形) 積極的な、自己主張の強い
games of chance: 賭博、運まかせのゲーム
abstractly /æbstrǽktli/ (副) 抽象的に
differences on 〜: 〜についての相違点
testosterone /testɑ́stəròun/ (名) 《生化学》テストステロン(男性の代表的なホルモンで、発毛、精子の発達、闘争心等の促進・発達の働きがある。
dominance /dɑ́mənəns/ (名) (遺伝子の)顕性、優勢
cortisol /kɔ́rtisɔ̀l/ (名) 《化学》コルチゾール

 

 

So what we find is that high-power alpha males in primate hierarchies have high testosterone and low cortisol, and powerful and effective leaders also have high testosterone and low cortisol. So what does that mean? When you think about power, people tended to think only about testosterone, because that was about dominance. But really, power is also about how you react to stress. So do you want the high-power leader that’s dominant, high on testosterone, but really stress reactive? Probably not, right? You want the person who’s powerful and assertive and dominant, but not very stress reactive, the person who’s laid back.

what we find: “what” は先行詞を含む関係代名詞で「〜のこと/もの」。全体では「我々が見つけたこと」の意。ちなみに、文法的には過去形の “what we found” が正しいが、ここでは意識的もしくは無意識的に、より臨場感を表すことができる現在形となっている。
alpha /ǽlfə/ (形)(群れの中で)第 1 位の
hierarchy /háiərɑ̀ːrki/ (名) 階層型組織
how you react to stress: 間接疑問の名詞節。 “you” は一般の人々を指しており訳さなくても良い。「ストレスにどう反応するか」の意。
reactive /ri(ː)ǽktiv/ (形) 反応性の高い、敏感な ⇨ “stress reactive”「ストレスに敏感な」の意。
who’s [is] 〜 and 〜 and 〜 , but not …: “who” は関係代名詞で先行詞は “the person”。「〜で〜で〜だけど、…ではない “person”」の意。
laid back (形) (人の性格などが)おおらかな、こだわらない

 

 

So we know that in primate hierarchies, if an alpha needs to take over, if an individual needs to take over an alpha role sort of suddenly, within a few days, that individual’s testosterone has gone up significantly and his cortisol has dropped significantly. So we have this evidence, both that the body can shape the mind, at least at the facial level, and also that role changes can shape the mind. So what happens, okay, you take a role change, what happens if you do that at a really minimal level, like this tiny manipulation, this tiny intervention? “For two minutes,” you say, “I want you to stand like this, and it’s going to make you feel more powerful.”

take over: (権力などを)奪う、(責任などを)引き継ぐ
take over an alpha role (sort of) suddenly: “sort of” は、口語で「多少、ある程度」の意でカッコに入れると理解しやすい。
significantly /signífikəntli/ (副) 著しく、かなり
this evidence, both that 〜, and also that …: 2 つの “that” は同格の接続詞で、 “that” 以下は “the evidence” を説明している。「〜や…という両方の “evidence”」の意。
facial /féiʃəl/ (形) 顔の ⇨ “at the facial level”「顔のレベルで」。口にペンをはさんで笑顔にするとハッピーになる例のことを指している。
role change: 役割変更 ⇨ “take a role change”「役割変更を受け入れる」。
what happens: 何が起こるのか? ⇨ “what happens if 〜” 「もし〜なら何が起こるのか/どうなるのか?」。
minimal /mínəml/ (形) 最小/最低(限度)の ⇨ “at the minimal level”「最低限のレベルで」。
tiny /táini/ (形) とても小さい、ちっぽけな
manipulation /mənìpjəléiʃən/ (名) (人心などの)操縦、操作
intervention /ìntərvénʃən/ (名) 介入、干渉
you say: ここでは「あなたが言ったら」程度の意味。

つづきは「エイミー・カディの英語❸|ボディランゲージが人を作る!TEDを徹底解説」で楽しんで頂きたい。

Amy Cuddy
無料eBook
『英語独学完全マニュアル』
presented by The English Club
英語コミュニケーション力を
独学で効率的に習得する科学的学習法の全て(全79ページ)

英語は独学が基本です。しかし、「自分の学習方法が正しいかどうか…」不安に思っていませんか?本書は、英語の学習方法についてお悩みの皆さまに、第二言語習得研究と脳科学(神経科学)研究の知見に基づいた真に効率的な英語学習法をご紹介する解説書です。

無料eBookの主な内容

  • 単語・文法・発音の効率的な基礎力強化方法
  • インプット(読む・聞く)能力向上のための英語脳作りトレーニング法
  • アウトプット(話す・書く)能力向上のためのリハーサル・トレーニング法
  • 学習計画の立て方と効率性を上げるための学習習慣

そろそろ本気で英語を習得したいとお考えの方におすすめです。また、「英会話スクールに通っているけど思うように上達しない…」「TOEICで高得点を取ったけど話せない…」などでお悩みの皆さまも是非ご一読ください。

無料Email Newsletter
presented by The English Club
英語学習をサポートするニュースレターを配信中!
是非ご購読ください!
月曜日
「英語の名言」
火曜日
「英語の語源」
水曜日
「英語の発音」
木曜日
「ビジネス英語」
金曜日
「英語のプレゼン」
土曜日
「英語学習FAQ」

関連記事

エイミー・カディの英語❶|ボディランゲージが人を作る!TEDを徹底解説
2019.11.13
おすすめ英語スピーチ
エイミー・カディ、英語学習素材、自動化
    So I want to start by offering you a free no-tech life hack, and a &hel…
スティーブ・ジョブズの英語❷|スタンフォード卒業式スピーチを徹底解説
2019.07.06
おすすめ英語スピーチ
英語学習素材、スティーブ・ジョブズ、自動化、英文法、英単語
2. スティーブ・ジョブズの英語|2nd ストーリー     (5:33) My second story is…
スティーブ・ジョブズの英語❸|スタンフォード卒業式スピーチを徹底解説
2019.07.06
おすすめ英語スピーチ
英語学習素材、スティーブ・ジョブズ、自動化、英文法、英単語
3. スティーブ・ジョブズの英語|3rd ストーリー     (8:55) My third story is …
ケリー・マクゴニガルの英語❸|ストレスは友達!TEDスピーチを徹底解説
2019.07.23
おすすめ英語スピーチ
英語学習素材、ケリー・マクゴニガル、自動化
    Oxytocin is a neuro-hormone. It fine-tunes your brain’s soci &hel…
シェリル・サンドバーグの英語❸|女性リーダーが少ない理由!TEDを解説
2019.08.25
おすすめ英語スピーチ
英語学習素材、シェリル・サンドバーグ、自動化
    Message number two: Make your partner a real partner. I’ve b &hel…
この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう
執筆者プロフィール
小柳 恒一
  • 1999年ロンドン大学大学院ロンドン・ビジネス・スクールにてMBA取得。1997年TOEFL630点取得。2003年TOEIC990点取得。2004年米国公認会計士試験合格。2010年4月中小企業診断士登録。
  • 2000年よりリーマン・ブラザーズ等にて13年以上M&Aのアドバイザリー業務に携わる。
  • 2010年より中堅・中小企業を対象とした事業継承M&Aコンサルティング事業を開始。
  • 2013年よりThe English Clubの前身となるEnglish Tutors Network事業を開始。
英語は学習方法で決まる。
徹底して科学的根拠にこだわったThe English Clubの英語学習法は、
今までにない効率的な英語習得を目指します。

CONTACT

本気で英語を学びたい方は下記の電話番号、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

TOP